サピックスの第1回合判SOの結果が出て、あちこちから悲鳴や安堵の声が上がってますね。
とはいえ、まだ1回目。合判は4回ですべての範囲を網羅するようにできてます。1回が悪かったと言って凹みすぎることはありません!
穴を見つけて、そこを埋めるために模試を活用していってくださいね!
今回は、6年生の秋以降、9月から冬にかけていったいどんなことをしていたのか?どんなスケジュールだったのかを振り返ってまとめてみようと思います。
- 6年秋からどんなことに気を付ける?
- なにを準備したらいい?
- どんなスケジュールになるの?
など、親側の私たちも神経張り詰めて色々考えなければいけないことも増えてきます。
出願期間を勘違いしてた!なんてことのないように、何度確認してもしすぎることはないという気持ちで向かって行ってくださいね。
私は自分がずぼらでせっかちでおっちょこちょい(ひどいな)だという認識があったので、同じことを何度も確認しました!
9月のスケジュール
当時の手帳で何をしていたか確認してみましたので、ざっと書いてみます。
塾とは関係ない個人で動いたことはブルーラインにしてあります。そのほか気づいたことなども月ごとに追記してあります。
その時に購入した準備品も併せてご紹介しますね。
9月
・第1回学校別SO(20日)
・第1回合判SO(逗子開成)(26日)
・浅野入試説明会申し込み (27日)
わが子の場合は学校別のSOから。
第1回合判SOはいい感じで始まり、
夏の成果が出てきた?!
なんて、少し浮かれた月でした(この後は悪夢でしたが…)
受験予定の浅野の説明会があったので、月末にWEB申し込みしました。
余談ですが、
説明会のWEB申し込みは有線のインターネット回線が圧倒的に早いです!
枠が少ない争奪戦の場合は、有線回線1択!わが家もメインのPCが有線なので、それで助かったことが何度もありました。
実際の出願では特に急ぐことはなかったのですが、午前・午後のダブルヘッダーの方で、早い受験番号をとりたい方は、今からでも有線の用意をお勧めします!
10月のスケジュール
10月
・コロナワクチン接種(11日)
・10月マンスリー
・逗子開成説明会申し込み(23日)
・第2回合判SO(サピックス校舎)(24日)
とにかくコロナに振り回された1年でした。
この月に1回目のコロナワクチン接種。週4回の塾に加え、副反応のことも考えないといけなくて、スケジュールには悩みました。
塾での冠コースが土曜日に設けられていたので土曜日もおざなりにできず…。
思ったよりも1度目の副反応がひどく(熱&嘔吐)、10月マンスリーにもろに影響しました。こればっかりは読めなかった…。10月マンスリーの成績はキャリアローです…
ただ、
体調が成績にもろに影響する…
ということがわかったので、知れたことはかなりの収穫でした。
この後は体調をとにかく崩さないように気を遣って過ごすようになりました。
この時期に購入したもの
・モバイルバッテリー:元々持っていましたが、買い直しました。外で待つ時間や、色々な情報をリアルで確認するのにスマホはかなり手放せないので、予備の電池は必須です。
私が持っていたのはこれ。2回分の充電が可能なので、重宝しました。
・子供が気に入ってた文房具(シャーペン):文房具は惜しまなかったです。書きやすいもの、慣れているものが一番ですよね。先輩ママさんからおすすめされたシャーペン。
使いやすかったようです。色違いで複数本あります。
11月のスケジュール
11月
・コロナワクチン2回目接種(1日)
・逗子開成説明会(13日)
・サピックス保護者会(13日)
・第3回合判SO(鎌学)(14日)
・第2回学校別SO(サピックス校舎)(23日)
・サピックス面談(30日)
・インフル1回目接種(27日)
・自宅での証明写真撮影(末頃)
かなり忙しい月でした。
コロナとインフルという1か月に2回の予防接種もありスケジュールもきつめ。
逗子開成の説明会→帰宅後にZOOMで保護者会。その翌日に合判で鎌倉まで。
13日の逗子開成の説明会には子供もつれていきました。受験生向けのお話もありましたが、特に気持ちに火はつかなかったようで、ちょっと誤算。でも、問題傾向など教えてくださり、親としては有益でした。
サピの面談では、提出した2月の志望校は確定。1月の前受け校はまだ悩みます・・。
1月校を悩んでいた記録です⇊
この時期に購入したもの
・厚手の印刷用紙:願書など普通紙だとカバンの中で折れたら嫌だな・・と思って購入。「普通紙で印刷」と指定がある学校では使いませんでしたが、その他の学校では念のためにこちらに印刷しました。
12月のスケジュール
12月
・栄東出願(1日)
・12月マンスリー(3日)
・第4回合判SO(浅野)(5日)
・佐久長聖出願(13日)
・インフル2回目接種(18日)
ついに、1月校の出願をしました。
最初から受験を決めていた「栄東」。初の出願でドキドキしました。
そういう意味でも前受けはしておいた方がいいですね。これ、2月入試が最初の出願だったら緊張しまくりそう~。親の出願手続きの予行練習にもなりますね。
13日には、佐久長聖に出願。これで出願に関しては1月8日開始の2月入試まではありません。とりあえず一息。
合判は下がり続けて私的にはかなり悲愴になってましたが、マンスリーが悪くなかったことと過去問ももなんとか取れだしてきたことで、メンタル支えてました。
そして、1月入試に向けて、本格的に持ち物の用意を開始!
この時期に購入したもの
・B4サイズのファイルケース(正式名称わからず…):受験票、ティッシュ、予備の鉛筆、休み時間につまむお菓子、机の脚の下に敷くダンボール、お守りなど、試験会場で出すかもしれない持ち物をすべて入れました。
・試験用の鉛筆&消しゴム:普段はシャーペンでしたが、万が一壊れたりした時用に鉛筆を用意しました。無地の鉛筆&消しゴムは必須です。
机上で転がらないように、輪ゴムで巻いておきました
・コンパス:使うことがあるかもしれないので、新調しました。
・シャーペンの芯:あっても困らないので用意しました。薄い字を書く子だったので、濃さは2Bです。
・B5の透明下敷き:ケース自体が折れないようにと、ケースの中に入れておきました。
・下痢止めストッパ(小児用):私が緊張すると腹痛を起こすタイプだったので、もしかして子供も…と思い持たせました。全く心配なかったようですが、安心料です。
年内に用意したものはこんな感じです
6年9月からの中学受験
秋が深まれば深まるほど、ホントにハードになります。
健康にはくれぐれもご留意を。そして、パパママさんのメンタルにもご注意を。本当にいろいろ考えること、お子さんの成績に心をえぐられ(もちろん喜ぶ場合も!)浮き沈み激しくなります。
体調を崩したわけではないのですが、我が子はコロナワクチンの副反応が1回目接種から激しく、かなり疲弊しました。1日~2日まともに勉強ができないのは、あせりもあり、予期せぬ塾の欠席での遅れもありかなりしんどかったです。
ここからまた感染症への不安が大きくなる季節になりますね。受験のことを考え、成績に胸を痛め、健康に気を付け、手続きを手抜かりなく…。
とても大変ですが、できる限りご家族と協力して乗り切ってください!
まとめ
今回は
- ここからどんなことに気を付ける?
- なにを用意したらいい?
- どんなスケジュールになるの?
という疑問を持つあなたに、9月以降のスケジュール、やること、用意するものをまとめてみました。
色々なことを具体的に想定して用意を進めることをお勧めします!迷うなら、用意しましょう!
1月以降のお話はまた別記事で書きますね。
思い出したことを追記しました!