6年の秋、親もなんとなく緊張してくると思います。徐々に各学校の募集要項も出てますね。
この募集要項はうちの子のことなんだと、なんだか不思議な気持ちになったのを思い出します。
5年生以下の皆様も、来年はこういう事を気をつけなくてはいけないのね、という気持ちで読んでいただけると嬉しいです。
さて、受験シーズンに突入して慌てないように、
6年生秋に必ず早めに確認しておくこと
を中心に、まとめておきます。
- 確認漏れないかな?
- 何を気にしておけばいい?
- 今できることは?
そんな不安が解消できればと思います。
6年秋、早めに必ず確認しておくこと
受験手続のスケジュール
一番大事ですね。勘違い、ミス、許されません。
準備はできる限り早めに。
受験する(かもしれない)学校の募集要項は必ず手元に置いておきましょう。
私はプリントアウトしてひとまとめにしておきました。
5年生の段階でもプリントアウトして、大体の試験日程の把握をしておくことをお勧めします。
そしてさらに、Excelでそれぞれの日程を一目でわかるようにしたものを作って、ホワイトボードに貼ったり、手帳に入れて持ち歩いてました。
大事な確認事項はこんな感じでしょうか。
【試験前】
- 出願開始日時
- 出願期間
- 出願料
- 写真の有無
- 必要書類
【試験当日&試験後】
- 受験日
- 集合時間
- 持ち物
- 解散時間
- 発表時間
- 手続締切日時
出願前登録を行っている学校もあるので、ご自身の受験校がそれぞれどんな手続きで出願するのか把握しておきましょう!
聖光・栄光・浅野・逗子開・サレジオ・鎌学・・すべて2024年の募集要項が出そろってましたね。
出願開始日時&出願期間確認
早い者勝ちで合格するわけではないので、急ぐ必要はないのですが、出願開始日時は確認しておきましょう。
手続き系は先延ばしより早めに!
よほどの事情がある以外は、出願手続きは早めに終わらせておくことをお勧めします。やろうやろうと思っているうちに不慮の事態が起きて…なんてことも無きにしも非ずですし、なかったとしても落ち着きませんよね。
ちなみに我が家はほぼ初日に出願を済ませました。
『二月の勝者』でもありましたが、結果を見てから出願…は要注意です。
受験番号争奪戦?!
午後受験を控えている方は、早めの受験番号を取りたいですよね。そのほうが早めに学校から出てこれる…かもしれないから。
経験上早めの番号から解散とは限らないですし、早めの出願で早めの受験番号とも限らないです。午後受験がある場合は、なるべく余裕を持ったスケジュールで組んでおけるといいと思います。
もちろん、受験校の関係でそうもいかないこともあるとは思います。本番はただでさえ非日常で緊張しますから、なるべく無理のない予定を組めるといいですね。
我が家の出願時間と受験番号について、別記事に詳しくまとめますね!
出願料の確認
出願料は大体25,000円のところが多かったですが、付属だと高かったり、地方校だとお安めだったりしました。
大きな金額が出ていくのでクレジットカードを使う方は限度額の確認をお忘れなく!我が家は複数カードを所有してますが、全て確認しました。
もし、新たに作るという場合も早めに用意しておくと安心です。
コンビニ払いにする方も
・コンビニによってできたりできなかったり
・支払金額に限度額があったりなかったり
そういったこともありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
出願の場合は、決済が終わった段階で出願完了になるのが一般的だと思うので、手続きと支払いのタイムラグを避けたい場合はクレジットカードでのお支払いがいいかもしれませんね。
参考までに、我が家の受験料はこちら⇊
栄東&佐久長聖(12月中に出願) | 45000円 |
逗子開成 (1月8日出願) | 25000円 |
栄光 (1月8日出願) | 25000円 |
浅野 (1月8日出願) | 25000円 |
受験料合計 | 120000円 |
出願写真の準備
出願の顔写真については、我が家が受験した学校(栄東・逗子開成・栄光・浅野)に限って言えば、自宅で撮影の写真でOKでした。
ミライコンパスに写真をアップロードしておけば、すべての学校に適用されるのでその点では楽でしたよ。
写真についてはこちらの記事に、息子の実際の受験写真とともに、詳しく書いてます。
受験した中では、佐久長聖中だけが、写真添付不要でした。
ちなみに、佐久長聖はミライコンパスではなかったので、ちょっと面くらいましたが、手続き自体はスムーズにできました。
必要書類の確認
息子が受験した学校は特に必要書類がなかったので気にしなくて済みましたが、調査書や成績表の提出が必要な学校は早めに先生にお伝えして準備していただいてくださいね。
公立中高一貫を受験したお友達は、
12月頭に先生に調査書を正式依頼→冬休み前に先生から受け取り→1月頭に出願
のスケジュールで動いていました。先生がよくご存じかどうかによってもスムーズさが違うと思うので、よくお話しておくといいかと思います。
友達は先生が不慣れだったので、とてもハラハラしていました。
6年秋、保護者が注意しておくことまとめ
さて、今回は6年秋、保護者が注意しておくこと、手続き事項についてまとめてみました。
長くなってしまったので、「試験当日」から「試験後」についてはこの次の記事で書こうと思います。
- 確認漏れないかな?
- 何を気にしておけばいい?
- 今できることは?
なるべく漏れがないようにまとめたつもりですが、もしまた思い出したことがあれば追記しますね。
----------------------------
~オンライン家庭教師、とてもよかったです!~
時間がない中、24時間いつでも質問できる先生がいることはとても心強かったです。
勇気を出して無料オンライン面談をしてみて本当に良かったです!ぜひ無料学習相談受けてみてください!