MENU
中学受験を終えた経験からのアドバイス満載ブログ

塾や中学でのおすすめお弁当箱とまねしたくなる実際の工夫メニュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
塾 中学受験 中学 お弁当箱 おすすめ
  • URLをコピーしました!

こんにちは。まひろです。塾や中学でのおすすめお弁当箱と真似
今日入学説明会の学校も多いようですね。サピックス6年生は土特開始日。いよいよ始まりますね。

貴重品&スマホの記事を書いた流れで(??笑)塾や中学校でのおすすめお弁当箱をご紹介します。

サピックスでは6年の日曜特訓から定期的なお弁当作りが始まります。サピックスは遅い方で他の塾では平日にもお弁当が必要なところが多いですよね。

わが家は「中学に入っても使えそうなお弁当箱」と思い6年に入ってすぐに購入。今でも継続して使っています。

・どんなお弁当箱がおすすめ?
・どういうメニューを作ってる?
・朝忙しい時間に少しでも時短したい

そんな疑問に解決に、お弁当箱を選んだポイントや同級生ママたちから聞いたお弁当メニューについてご紹介しますね。

目次

お弁当箱を選んだポイント

とにかく温かいものを

お弁当箱を選ぶにあたって、まず一番に考えたのが「温かいものを温かいままで」ということでした。特に6年生の受験期は、勉強の合間に食べるお弁当があったかいとホッとするだろうなーと。

なので、通常のランチボックスではなくて、ランチジャーを購入することに。

決めたポイントはこちら

・保温性能
・漏れないかどうか

もうとにかくこれ大事。これがなかったらランチジャーの意味ない…

というわけで、評判のいい

サーモスか象印

で探すことにしました。

そして、子どもの条件

汁物が飲みたい

そうですね…お味噌汁大好き息子。らしい条件提示です。

というわけで、

・サーモスか象印
・スープが持ち運べる

という条件+少食息子に大きすぎないものというので、探すことにしました。

おすすめお弁当箱1:実際に使っているランチジャー

子どものキャパと希望条件をもとに、選んだのがこちら。(色違いでピンクもあります)

一番下がスープ・真ん中がご飯・一番上がおかずになってます。

保温されるのは一番下のスープと真ん中のご飯まで。一番上のおかずは常温。ですが、息子によると

おかずもほのかにあったかいよ

とのことなので、冷えることはなさそうです。一般的に食品が傷みやすい温度は35~45度らしいので、スープとご飯は熱々でいれて、おかずは35度より低い温度で保たれれば特に心配はないかなと個人的には思っています。

塾時代から使っていますが、今まで特に問題はないです。

女性や少食な男性用という口コミを見て買いましたが、食べ盛りの男の子だと物足りないかな。量的には

スープおたま1杯
ご飯しゃもじ1杯半くらい
おかず卵焼き2切れ・炒め物・ウインナー・コロッケやおかずの冷食1品

こんな感じです。

もし、それだと足りなさそう…という場合はサーモスでワンサイズアップするとこちらです。

うちの子も少しずつ食べる量が増えてきたのでそろそろサイズアップしたいのですが、一気に量が増えるので、二の足を踏んでるところです。

ただ、これだとかなり無骨なので、女子には使いづらいですね。

おすすめお弁当箱2:スープジャーも使ってます

これに加えて、元々私が仕事の時に使っていたスープジャーを使うことも。量的に少し物足りないかな、と思うこともありますが、メニューのバリエーションが増えるので、両方持っておくといいかもしれませんよ!

サーモス(THERMOS)
¥2,491 (2024/09/03 11:31時点 | Amazon調べ)

ランチジャー&スープジャーで作っているメニューについては、次から紹介しますね。

真似したくなるおすすめ工夫メニュー!

「どんなメニューを持たせてますか」という質問を頂くことがあるのですが、基本的にはランチジャーでは先ほど表にした感じで

スープ+ご飯もの+おかず

になります。

基本のお弁当

スープはお味噌汁が基本ですが、中華スープ、コーンスープなどその時に応じて変えます。寝坊した時は粉末スープのもとですね(笑)フリーズドライの卵スープなんかもいいかも!

このランチジャーはご飯部分が一番大きいので、色々工夫ができそうなのですが、息子が白米好きなので基本は白米、たまにお赤飯、炊き込みご飯…特に変化はありません。

ごくたまーに、おかず部分に入り切らないときはご飯の上にお肉炒めが乗っかったりしますが、少食息子の場合はおかずはおかずゾーンに入り切ってしまいます。

おかずゾーンには、基本的には炒め物と卵焼き、ポークビッツやお惣菜系の冷食が入って終了です。

さて、ここからはちょっと工夫したお弁当行きます!

ママたちの創意工夫弁当

さて、毎日基本のお弁当は飽きる!という子どもたちのために。私を含め周りのお母さんたちが工夫しているお弁当レシピを紹介します。

スープジャーを使ったお弁当もここで紹介しますね。

そうめんやうどん・そば

一番下のスープの部分にめんつゆを入れ、2段目、3段目に麵や具を入れて、おそうめんやおうどん・おそば弁当にします。大体は冷製にすることが多いですが、もちろん温かくてもOK。

夏の暑い時期にのど越しのいいものを、とツルツル食べれる麺系にするママが増えるみたいです。

カレー

べちゃべちゃになるのでは?と思ったそこのあなた。甘いです(笑)カレー弁当にするときは、スープジャーを使います。

スープジャーにカレールーの方を入れて、ご飯は別で。食べるときにスープジャーにご飯をインしてもらうと、べちゃべちゃにならないカレーが食べられます。

結構子どもたちには好評ですよ。

スープジャーを使わない場合は、ルーを下、ご飯を上にするとご飯のふやけ具合が軽減されるとの情報も!

天ぷら弁当

これも先ほどの麺系のお弁当と同じく、つゆとおかずを分けます。

ランチジャーでめんつゆを一番下に入れて、他の段に天ぷらを詰め込んでもいいですし、スープジャーにめんつゆをたっぷり入れて、他の容器に天ぷらを入れても。がっつり系男子はスープジャーにめんつゆ、天ぷら本体は別のお弁当箱がいいかな。

めんつゆが温かいまま持ち運べるというのがかなりおいしく食べれらる秘訣ですね。

豚汁

豚汁をランチジャーの1番下に入れてもいいのですが、具がたくさんの場合はなかなか入りきらないですね。
なので、豚汁はスープジャーに入れて、その中にお餅を入れちゃいます

そうすると腹持ちもいいのでかなりの満足感になるそう。お餅はそのまま入れてOK。食べる頃にはやわらかくなっていてちょうどいいです。

足りないときはお餅を2つにしたり、プラスでおにぎりやおかずを付けてもいいですね。ちょっと荷物になりますが、食べるの大好き男子なら喜んで持って行ってくれるんじゃないかな。

パスタ

これは私が友達に聞いて最大級に驚いたレシピ。先ほどの豚汁の要領で、温めたパスタソースをスープジャーに入れて、その中に折ったパスタを投入~。

お餅と同じく、食べる頃にはパスタがいい感じにやわらかくなっていて、程よく食べごろだそう。うちはまだ試したことがないのですが、近いうちにやってみようと思います。

まずは自分で試してみるかな。失敗してパスタが固かったりしたら、文句言われそうなので。

こんな感じで、ママさんたち結構工夫されてます。

毎日同じようなメニューだと飽きもくるし、たまには気分を変えて色々なメニュを持たせてあげるのもいいですね。

私的にはスープジャーの使い方の方が、手間はかからない気がしてます。

朝の時間は忙しいので、少しでも時短できるメニューがいいですね。時短でいうとランチジャー、スープジャーは冷ます時間がいらないので、かなり助かりますよ。

まとめ

今回は、塾&中学からのお弁当について

・どんなお弁当箱がおすすめ?
・どういうメニューを作ってる?
・朝忙しい時間に少しでも時短したい

そんな疑問の解決に役立つ、お弁当箱を選ぶポイント&ママたちが実際に工夫しているレシピを紹介しました!

新生活、早起きできるかな、お弁当慣れないんだけど…そんな不安が少しでも解消できればと思ってます。
毎日のことなので、お弁当スキルを上げて、私たちも少しでも楽できるようにしましょう!

それでは、また更新しますね。

\応援にポチっとしてもらえたら更新の励みになります!/

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

----------------------------

~オンライン家庭教師、とてもよかったです!~
時間がない中、24時間いつでも質問できる先生がいることはとても心強かったです。
勇気を出して無料オンライン面談をしてみて本当に良かったです!ぜひ無料学習相談受けてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次