2023年が始まりましたね。昨日から塾も始まっているでしょうか。
お正月だと思っていると、もう来週には1月校の試験です。早すぎる…。
試験当日の持ち物や交通機関の時刻確認は済んでいますか?
当日に慌てふためかないためにも、ここで最終確認をしておくことをお勧めします。
今までの記事でも触れてきましたが、ここでまとめてみますので、再度確認してみてください!
中学受験当日の持ち物チェック
わが家は細かいものはB4のクリアケースに(100均で購入)すべて入れて持たせていました。どこに何を入れてあるかということもお子さんと一緒に確認するようにしましょう。試験会場で見当たらずに焦ってしまうということがないように。
受験票 | 学校提出用・自身保管用ありますので間違えずに | ★ |
筆記用具 | 鉛筆:2、3本ゴムで巻いて転がり防止 シャーペン:あらかじめ数本芯を入れておく シャーペンの芯 消しゴム コンパス※ 定規※ | |
予備マスク | 個包装のものが汚れなくて◎ | ★ |
腕時計 | シンプルな物・アラーム機能などないもの | |
ポケットティッシュ | シンプルなものが◎ | ★ |
軽食(OKかどうかは学校に要確認) | チョコレート、ラムネ、ウィダーインなど | ★ |
机ガタガタ調整用の段ボール | 薄い段ボールをテープで止めたものを2、3個 | ★ |
受験票を押さえるためのテープ | マスキングテープなど。大きな消しゴムを使っても | ★ |
お守り類 | 本人の安心材料になる物を。塾から頂いたものでもいいですね! | ★ |
防寒用品 | カイロ・薄手の上着 | |
飲み物 | 水筒のパッキンは忘れずに!(親も慌ててますしね) | |
メガネ | 願書写真が眼鏡の場合は特に忘れずに! | |
交通系ICカード | チャージは多めに。当日慌てるより余る方がまだいいですね。 | |
勉強道具 | 持っている方が安心できるお子さんはまとめノートなど持っているといいですね。 |
ここまでがお子さんの持ち物ですね。
親の持ち物ですが、私自身は子どものクリアケースに入れたものと同じものをもう1つ作って持っていました。なくしたりするのが怖かったので‥。
プラスで持っていたものを書きますね。
募集要項 | 念のために持っていました。各種の時間や学校の連絡先の確認に。 |
モバイルバッテリー | スマホは必需品ですね |
くすり類 | 酔い止め・腹痛止め・頭痛生理薬など |
会場までの路線時刻を書いたメモ | 逐一スマホを見なくてもいいようにメモを書いておきました |
防寒用品 | カイロ・ブランケットなど |
単行本など持って行こうと思いましたが、読む気にならなそうなのでやめました。時間はあるようでも、やっぱり落ち着かないです。
中学受験当日の持ち物以外のチェック事項
持ち物以外にも気を付けておくことがあります。こちらも参考にしてくださいね。
到着時刻 | 最寄り駅には集合の1時間前には着くように。 ※最寄駅から遠い場合はこの限りではありませんが。 駅から徒歩10分ほどの学校なら、1時間前にはついているようにしておくと遅延や体調不良があってもそこまで焦らずに済みます。 |
交通手段 | ただ電車に乗ることだけでなく、消耗を極力減らすためグリーン車などの指定席を検討することも考えてみてください。 |
待っている場所の確保 | 試験時間中、待っている場所の確保をしておくと安心です。 ホテルのデイユースやネットカフェの個室など。 同じ状況の保護者の方がたくさんいますので、近くのカフェなどは満席になりがちです。 長丁場になりますので、落ち着ける場所がないのはしんどいです。 |
待ち合わせ場所の確認 | 試験後、お子さんと合流する場所を決めておいてください。 学校だとごったがえします。もし可能であれば駅改札やホームの先端、少し離れた別の駅での待ち合わせでもいいと思います。 |
ロッカーの場所 | 宿泊などで荷物が大きくなる場合はロッカーの場所などの確認をお勧めします。 私は佐久長聖→栄東は宿泊で荷物を持っての移動だったので、佐久長聖の日はお茶の水駅のロッカーに荷物を預けました。 |
とにかく、試験以外で消耗することはできる限り避けることをお勧めします。
待ち合わせがうまくできなかったり、待ってる場所を確保できなくてウロウロしたり…避けたいですね。
受験当日わが家の実例
ここまでわが家が用意したものをリストでご紹介しました。以前の記事もあわせて読んでいただけるとより具体的にイメージが湧くかな、と思います。
試験当日の具体的な待機場所と子どもとの合流方法
とにかく、人ごみから離れること、子どもとスムーズに合流することを心がけました。
日程 | 学校 | 待機場所 | 合流場所 |
1月10日 | 佐久長聖(順天堂大学) | アパホテル御茶ノ水北 | アパホテルと順天堂大学の間 |
1月11日 | 栄東 | ドトール大宮農園 | 東大宮駅改札下のセブンイレブン |
2月1日 | 逗子開成 | 大船の快活club個室 | 逗子駅改札横コンビニ |
2月2日 | 栄光 | 大船の快活club個室 | 大船駅改札中おにぎり屋周辺 |
2月3日 | 浅野 | コンフォートホテル横浜関内 | 関内駅ホーム |
これが実際私が待機していた場所と、試験後の子どもとの合流場所です。栄東の時だけはカフェにいましたが、調べてみると席間が空いているカフェだったのとお手軽なデイユースがなかったので、そちらに行くことにしました。
佐久長聖と浅野の日はデイユースをあらかじめ予約。逗子開成と栄光の日は、大船にホテルのデイユースの空きがなかったこともあり、大船の快活clubの個室にいました。
子どもとの合流場所を決めるのに気を付けたことは、大勢の中で子どもを探すのが大変な気がしたので学校から少し離れたところにしたことです。
それぞれ、受験生の集団が少しばらける辺りで、特に浅野の日に関してはデイユースのホテルが関内だったこともあり、京浜東北線に乗って、そのまま関内駅に来てもらって合流。
入試最終日だったのでデイユースを取っていたホテルで休憩がてらゆっくりねぎらえたのもよかったです。
まとめ
今回は、実際の当日の持ち物と気を付けること、私自身の待機場所、子どもとの合流場所について、去年の経験をまとめてみました。
実際にいた場所、合流した場所なので、参考にしていただけると嬉しいです。待機、合流に関しては上記の場所でスムーズでした。特に困ったことはありませんでしたよ。
極力人波も避けられたので、コロナの心配も最大限に減らせたと思います。
2月校の出願も今週末から始まりますね。気を遣うことも増えるかと思います。荷物の準備、電車の時刻調べなど、できることは先回りで準備しておいてくださいね。
体調を整えて、試験に向かえるように祈ってます!